ジッパータイプTSAロックの解説|開かない時の対処法と正しい使い方

  • New Trip

更新日: 2025.10.13

旅行のたびに「スーツケースの鍵が開かない」「検査で壊された」そんな経験はありませんか?
荷物の安全とスムーズな空港検査を両立させるのが、TSAロック
本記事では、TSAロックの中でも特に人気の高いジッパータイプ(ファスナータイプ)に焦点を当て、その正しい使い方・開かない時の対処法・メンテナンス方法を詳しく解説します。
さらに、TSAロック搭載のおすすめスーツケースも紹介。安全で快適な旅のために、TSAロックの知識をアップデートしましょう。

Title

目次

Title

一、TSAロックとは?ジッパータイプとの違いを解説

二、ジッパータイプTSAロックの種類と選び方

三、ジッパータイプTSAロックの正しい使い方とお手入れ

四、ジッパータイプTSAロックが開かない時の対処法

五、壊れた時・修理が必要な時の対応方法

まとめ

FAQ

一、TSAロックとは?ジッパータイプとの違いを解説

Title

海外旅行や出張で欠かせないアイテムのひとつが「TSAロック付きスーツケース」です。
TSAとは、アメリカ運輸保安局(Transportation Security Administration)の略。アメリカや一部の国では、セキュリティチェックの際に職員が荷物を検査することがあり、TSAロック付きであれば専用ツールを使って開錠・再ロックが可能なため、鍵を壊される心配がありません。

 

TSAロックには大きく分けて「ジッパータイプ」と「フレームタイプ」の2種類があります。
ジッパータイプは、ファスナー式のスーツケースに採用されるもので、軽量でデザインの自由度が高く、開け閉めもスムーズ。一方、フレームタイプはアルミ製や硬質素材で囲われた構造が特徴で、頑丈さと防犯性に優れていますが、重量がやや重くなる傾向があります。

 

近年では、軽量スーツケースの人気上昇に伴い、ジッパータイプのTSAロックを採用するモデルが主流になりつつあります
見た目のスマートさに加えて、カスタマイズ性や修理のしやすさも評価されています。

💡 ジッパータイプが向いている人

つまり「ジッパータイプのTSAロック」は、軽さ・扱いやすさ・デザイン性を重視する人にぴったりのTSAロックタイプです
軽量で持ち運びしやすく、ファスナー周りのデザインもスッキリするため、頻繁に移動する方や見た目を重視したい方におすすめです。

Title

フレームタイプのTSAロックについては別記事で詳しく解説しています。

・『TSAロックとフレームタイプーーおすすめのスーツケース選び

Title

二、ジッパータイプTSAロックの種類と選び方

Title

ジッパータイプのTSAロックには、実はいくつかの種類があります。
スーツケースの構造やデザインによって異なるため、購入前にタイプを理解しておくことが大切です。

主な種類

1、一体型TSAロック
スーツケース本体に内蔵されたタイプ。ファスナーの引き手をロック部に差し込んで固定する方式で、見た目がすっきりしており、持ち運び中に邪魔になりません。現在もっとも主流のタイプです。

2、外付け(独立)TSAロック
南京錠のように外から取り付けるタイプ。好みの鍵を選べる自由度がありますが、紛失のリスクや、施錠・解錠の手間が少し増えます。

3、ダブルTSAロック
メイン収納とフロントオープン部など、複数箇所を個別にロックできるタイプ。
セキュリティ性が高く、ビジネス利用や長期旅行で安心感を求める人に向いています。

旅の安心を、デザインの中に。
New Tripのスーツケースは、すべてTSAロック搭載。
機能性と美しさを両立し、世界中の空港でスムーズな旅をサポートします。
お気に入りのモデルをチェック ▶︎

選び方のポイント

TSAロックの種類を理解したら、自分の使い方に合わせて選びましょう。
ポイントは以下の4つです。

・セキュリティ性:ダブルロック構造や高品質パーツ使用など、防犯性能を重視

・操作性:数字が見やすく、ダイヤルの操作がスムーズかどうかを確認

・デザイン性:スーツケース全体のカラーや形状と一体感があるか

・メンテナンス性:壊れたときに交換しやすいか、パーツ供給があるか

✈️ ジッパータイプの魅力

軽くておしゃれ、でも安心」——それがジッパータイプTSAロックの魅力です。
自分の旅スタイルに合ったロックを選べば、空港でもホテルでも安心して使えます。

Title

三、ジッパータイプTSAロックの正しい使い方とお手入れ

Title

TSAロックは「防犯」と「検査対応」の両立を目的に設計されていますが、
誤った使い方をするとロック不良や開錠トラブルの原因にもなります。
ここでは、正しい設定方法と日常ケアのポイントを紹介します。

1. 初期設定と暗証番号の変更

ダイヤルロックの場合、種類によって、具体的なステップはすこし異なっているところがありますので、詳細は購入したスーツケースの取扱説明書や購入サイドに搭載する使用方法をお読みください。
以下、New TripGB0201のTSA007ジッパーロックの例として:


 ・初期解錠番号は「000」と設定しています。
 ・ダイヤルを初期設定の「000」にします。
 ・セットボタンを押して、跳ねないままの状態にします。
 ・お好きな3桁の番号を選んでダイヤルを回して設定します。
 ・開錠スイッチを矢印の方向へスライドすると、セットボタンが元の位置に跳ね戻り、設定が完了します。
※設定後は必ず1回施錠・解錠を試し、番号を忘れないようメモしておきましょう。

New Trip 0201|軽さと安心を両立したベストセラーモデル
Amazonプライム感謝祭2024・スーツケース部門ベストセラー。
ABS+PC三層構造で軽量かつ高耐久。TSAロックを搭載。
さらに拡張機能で最大20%の容量アップが可能。
New Trip 0201の詳細を見る ▶︎

2. 正しい施錠・解錠のコツ

・ファスナーの引き手をロック部に「カチッ」と差し込み、確実に固定されていることを確認。

・解錠時は、番号を正確に合わせた上で、ボタンやスライドレバーを優しく押します。
 力を入れすぎると内部のピンがずれ、ダイヤルが回らなくなる場合があります。

 

関連記事

New Trip スーツケースの鍵・ロックに関するFAQ

3. お手入れ・メンテナンス方法

・定期的に埃を取り除く:ファスナーの隙間やロックの内部に砂やホコリが入り込むと、操作が重くなります。

・潤滑剤は控えめに使用:金属部にはシリコン系スプレーを少量、直接吹きかけず布で軽く拭き取るのが安全です。

・湿気対策:長期間保管する場合は、乾燥した場所に置くことで錆や内部腐食を防ぎます。

💡TSAロックは精密部品です。乱暴に扱わず、「押す・引く・回す」は常に丁寧に。

Title

四、ジッパータイプTSAロックが開かない時の対処法

Title

旅行中や帰国時に「ロックが開かない!」というトラブルは意外と多いものです。
慌てず、順を追って原因を確認してみましょう。

よくある原因と解決方法

1.番号のずれ
 スーツケースを運搬中にダイヤルが少し回ってしまうケースがあります。
 → 1〜2目盛りずつずらしながら試すと解決することがあります。

2.引っかかり(内部のピンずれ)
 強く押しすぎたり、無理に開けようとすると内部構造がロック状態のまま固まることがあります。
 → ダイヤルをゆっくり回しながらロックボタンを軽く押すと、解除される場合があります。

3.TSA検査後の再ロック不具合
 米国などで検査後に鍵をかけ直す際、職員が完全に施錠しなかったことが原因のことも。
 → この場合はファスナー部分を軽く押し込みながら、再度番号を合わせて開閉を試してください。

4.内部破損・経年劣化
 長年使用していると内部のバネやピンが摩耗することがあります。
 → 修理対応可能なメーカー(例:New Tripサポート)に相談するのが安心です。


具体的な試す手順は、こちらにご参照ください:

・『スーツケースのパスワードロックが開かない時の対処法と予防策

Title

応急処置のポイント

・無理にこじ開けない(ファスナーや引き手を破損するリスクあり)

・空港スタッフやホテルのセキュリティに相談する

・旅行後は修理またはパーツ交換を検討する

🔧 「どうしても開かない!」という場合でも、焦らず行動すれば大切な荷物を守れます。
破損したTSAロックは交換可能な構造になっているため、修理すれば再び安全に使えます。

Title

五、壊れた時・修理が必要な時の対応方法

Title

TSAロックは丈夫に作られていますが、長く使ううちに「番号を合わせても開かない」・「ボタンが戻らない」・「ダイヤルが回りにくい」といったトラブルが起こることがあります。
ここでは、ジッパータイプTSAロックの故障時に取るべき対応を順に紹介します。

1、無理に操作しない

まず大切なのは、無理にこじ開けようとしないこと。
力を加えると内部のバネやピンが変形し、修理が難しくなる恐れがあります。
ロック部の状態を確認し、明らかに異常がある場合は次のステップへ。

2、メーカーまたは販売店に連絡する

保証期間内であれば、購入元またはメーカーのカスタマーサポートへ連絡するのが最も確実です。
New Trip製品の場合は、製造番号に基づいた修理・交換対応を行っています。
以下の情報を手元に用意するとスムーズです:

製品の型番・シリアル番号

購入日・購入店舗または注文番号

不具合の症状(写真があるとより良い)

旅の安心は、購入後も続く。
New Tripのスーツケースは、最長2年3ヶ月の保証付き。
不具合があれば、無料で修理・交換対応いたします。
旅の相棒として、ずっとあなたのそばに。
▶︎ 保証内容を詳しく見る

3、専門の鍵業者に依頼する

保証が切れている場合や、旅行中で急ぎの対応が必要な場合は、鍵の専門店に相談するのも手です。
TSAロックは比較的シンプルな構造のため、鍵屋での修理や交換が可能なケースも多くあります。
空港や主要都市のロックサービスカウンターでも対応してもらえることがあります。

4、再発を防ぐためのメンテナンス

壊れたロックを交換・修理した後は、次のようなメンテナンスを意識しましょう。

ロック部に水分や砂埃を入れない

長期間使わない時は「開錠状態」で保管

ダイヤルやスライダーを定期的に動かして可動部を維持

✈️「開かない」トラブルを防ぐ一番のコツは、日頃の確認と正しい操作。
出発前にロックを一度開閉してみるだけで、安心感がぐっと違います。

Title

まとめ

TSAロックは、海外旅行における「安心の証」ともいえる存在です。
その中でもジッパータイプは、軽量で扱いやすく、毎日の移動や短期旅行にぴったりのロック方式。
開閉のしやすさやデザイン性を重視する方にとって、最もバランスの取れた選択肢といえるでしょう。

 

New Tripのスーツケースは、すべてTSAロックを標準装備。
「軽くて安心、しかも使いやすい」——そんな理想を叶える一台を、ぜひ見つけてみてください。

Title

FAQ

1.TSAロックは本当に安全か?

TSAロックはカジュアルな盗難から保護する十分なセキュリティを提供しますが、プロの窃盗犯には破られる可能性があります。ただし、旅行目的では十分安全で、TSA認証の利点もあります。

2.警備員は本当にTSAキーを使っているか?

はい、TSAロックを認識する空港では、セキュリティ担当者はマスターキーを使ってロックを開け、検査後に再施錠します。これにより、ロックを壊さずに検査が可能。

3.自分のロックがTSA認可のものであることを確認する方法

通常はロックに付いている赤いダイヤモンドマーク「TSA」の文字かロゴがあります。これは、そのロックがTSAの認証を受けていることを示しています。

4.TSAロック承認番号とは?

TSAロックには「TSA001」「TSA002」などの承認番号が付けられています。これは、TSA職員が使用するマスターキーの種類に対応しています。「TSA007」また「TSA008」は新しい規格の一つで、多くの最近のスーツケースに採用されています。

5.機内持ち込み用のスーツケースにもTSAロックは必要?

必須ではありませんが、あると便利です。機内持ち込みスーツケースは通常自分で管理しますが、状況によっては検査のために預ける可能性もあるため、TSAロックがあると安心です。

「New Trip」と一緒に、新な旅へ

New Tripは、「新しい旅との出会い」を届けるトラベルグッズブランド。

スーツケースから便利なアクセサリーまで、旅をより快適で楽しくするアイテムを幅広く展開しています。

 

出会おう、新しい旅!」をコンセプトに、あなたの旅を全力でサポート。

サブブランド「MONOMI」は、スタイリッシュで若い世代に人気のデザインが魅力!

全商品に1年間の無料修理・交換保証(通常使用での不具合対象)を完備し、安心の旅をお約束。

保証延長オプションもご用意!

 

New Tripと共に、次の旅を忘れられない思い出に変えましょう!

 

[販売店] 

・公式EC:https://newtrip.online/

 

・Amazon:https://amzn.to/3Yjbh2m

 

・ヤフーショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/semiro1123/

 

・楽天市場:https://www.rakuten.ne.jp/gold/shintabi/#/