目次
コインロッカーに入るスーツケースサイズと対処法|New Trip
二、日本のコインロッカーサイズ早見表
主要コインロッカーのサイズ目安
| サイズ区分 | 寸法(mm)幅×高さ×奥行 | 1日貸し料金(目安) | 収納できる荷物の例 |
|---|---|---|---|
| 小(Small) | 130 × 320 × 575 | 約300円 | ハンドバッグ・リュックなど |
| 標準(Standard) | 360 × 320 × 575 | 400〜500円 | Sサイズスーツケース(約34L)程度 |
| 中(Medium) | 360 × 550 × 575 | 500〜600円 | Mサイズスーツケース・2〜3泊分の荷物 |
| 大(Large) | 360 × 840 × 575 | 800〜900円 | 大型スーツケース(約70L) |
| 特大(Extra Large) | 360 × 1132 × 575 | 約1,000円 | 大型トランク・楽器・段ボールなど |
※参考:京王線・井の頭線 駅コインロッカー案内(京王電鉄公式)
※設置場所や時期により料金・サイズは変更される場合があります。
多くの駅では「標準」または「中」サイズのロッカーが最も多く設置されています。
スーツケースを預けたい場合は、高さ57cm以内、幅34cm以内が目安です。
この基準をもとにスーツケースを選ぶと、「入らないトラブル」を防げます。
三、スーツケースがコインロッカーに入らないときの3つの対処法
①駅の「手荷物預かり所」や「総合案内所」を利用する
②コインロッカー検索アプリで「空きロッカー」を探す
| サービス名 | 主な特徴 |
|---|---|
| コインロッカーなび | 駅ごとのロッカー位置・サイズを地図上で確認できる |
| BizSPOT(ビジスポット) | 全国のカフェやコワーキングスペース内のロッカーを検索・利用可能 |
| ecbo cloak(エクボクローク) | カフェ・ショップ・ホテルなどの空きスペースに荷物を預けられる(予約制) |
③宅配サービスを活用して荷物を送る
| サービス名 | 特徴 |
|---|---|
| ヤマト運輸 空港宅配サービス | 空港カウンターに当日または翌日にお届け |
| JR東日本 宅配便サービス | 駅構内の窓口で手続き可能 |
| ホテル直送プラン | チェックイン前にホテルに荷物を届けられる |
四、New Tripのコインロッカーに入るスーツケースのおすすめ
まとめ
コインロッカーにスーツケースが入らない原因は、高さ・幅のわずかな差が多く、
目安は「高さ57.5cm × 幅36cm × 奥行32cm以内」です。キャスターを含めた外寸で確認しましょう。
入らない時は、ecbo cloak や BizSPOT などの預かりサービスが便利です。
New Trip の 0702Plus(35×24×54cm)と 1302(35×20×57.5cm)は、多くの駅の「中型ロッカー」に対応。静音キャスターやTSAロック付きで安心です。
🧳 コインロッカー対応サイズで、快適な旅を!
👉 New Trip 公式オンラインストアはこちら
FAQ:スーツケースの鍵トラブルQ&A
Q1. コインロッカーにスーツケースが入らない場合はどうすれば?
A1:BizSPOTやecbo cloakなどの荷物預かりサービスを利用しましょう。
駅周辺のカフェやショップに一時的に荷物を預けることができます。
Q2. コインロッカーに入るスーツケースの目安サイズは?
A2:各地のコインロッカーのサイズは異なる可能性がありますので、事前にチェックしたほうがおすすめ。
New Trip 0702Plus(35×24×54cm) と 1302(35×20×57.5cm) は、京王線・井の頭線の基準を満たしています。
Q3. キャスター込みのサイズで測るべきですか?
A3:はい。ロッカーに入れる際はキャスターや取っ手を含めた外寸で測るのが正解です。
スーツケースの表記サイズは“ボディ部分のみ”の場合もあるため注意しましょう。
Q4. TSAロックは日本国内でも必要?
A4:国内旅行では必須ではありませんが、海外旅行を考えている場合はTSAロック付きが便利です。
アメリカの空港では、職員が専用ツールで開錠できるため、荷物が壊される心配がありません。
Q5. 0702Plusと1302、どちらを選ぶべき?
A5:軽さと使いやすさを重視するなら0702Plus、収納力と静音性を重視するなら1302がおすすめです。
どちらもコインロッカー対応サイズで、旅先でもスマートに使えます。





