初心者でも失敗しないスーツケースの選び方とおすすめの4モデル

  • New Trip

更新日: 2025.11.18

Title

はじめてスーツケースを買おうとすると、思った以上に迷ってしまうものです。
店頭には似たようなモデルが並び、ネットでも専門用語があふれていて、

どれを選べばいいのかわからなくなる——そんな声をよく聞きます。

 

でも大丈夫。
スーツケース選びは、たった数つのポイントだけ押さえれば、初心者でもすぐに判断できるようになるんです。

 

この記事では、初心者がつまずきやすい理由を整理し、「迷わないためのシンプルな選び方」を紹介します。
難しい知識は必要ありませんので、気軽に読み進めてくださいね。

目次

一、はじめてのスーツケース選びはなぜ難しい?

Title

初心者がスーツケース選びで迷う理由は、実はとてもシンプルです。
大きく分けると「情報が多すぎる」と「自分の荷物量がイメージできない」の2つだけ。

目次

1.情報が多すぎて、違いがわからなくなる

  • サイズ(L・M・S)
  • 容量(35L、45L…)
  • 素材(ポリカーボネート、ABS)
  • 開閉方式(ファスナー・フレーム)
  • キャスターの種類(2輪・4輪・8輪)

このように、初心者には判断材料が一気に増えすぎてしまいます。
「何を基準に比べればいいのか」 が曖昧なため、迷いやすいのです。

Title

2.自分の荷物量がまだ見えない

旅行に慣れた人なら、「1泊ならこのくらい」「冬は多くなる」などの感覚があります。
しかし初心者はその基準がまだありません。

  • どれくらい洋服を持っていくのか
  • どれくらい余裕が必要か
  • 帰りに荷物は増えるのか

こうした「荷物の予測」ができないため、サイズ選びが難しくなるのです。

Title

二、初心者はまず「3つだけ」見ればOK:迷わない基本の判断軸

Title

スーツケース選びは本来とてもシンプルです。
特に初心者は、細かいスペックよりも 「基本の3つ」 だけを押さえればほぼ失敗しません。

ここではその3つを、できるだけわかりやすく紹介します。

目次

1.旅行日数でサイズを決める(最も迷わない方法)

まずは 泊数 × 季節 を目安に考えればOKです。
細かい容量や数字を見る前に、以下の表を参考にしてみてください。

旅行日数 目安容量 コメント
1〜2泊 30〜40L 身軽に動きたい人向け
2〜4泊 40〜55L 初心者に最も使いやすい万能サイズ
4〜7泊 60〜80L 海外や長めの旅に便利
1週間以上 80〜100L お土産が増える旅なら安心

初心者なら 迷ったら 少し大きめよりも少し小さめ の方が扱いやすい のがポイント。
軽くて運びやすい方が、最初の旅は断然ラクになります。

Title

2.移動スタイルで素材と構造を選ぶ

同じ旅でも、移動手段によって「求められる性能」が大きく変わります。

 

・電車・バス移動が多い人
 軽さ・キャスターの安定性が最重要
 狭いホームや階段で動きやすさが必要になります。

・車移動が多い人
 → 多少重くてもOK。耐久性重視で選べる
 収納スペースが確保されている分、頑丈なフレームタイプも選択肢に。

・飛行機(特にLCC)でよく旅をする
 サイズ規定を優先
 LCCはサイズチェックが厳しいため、規定対応モデルが安心です。

移動スタイルによって、「軽い方がいいのか」「丈夫さが必要なのか」 が変わるため、

ここを最初に決めると選びやすくなります。

Title

3.軽さとキャスターの質を優先すべき理由

多くの初心者が見落としがちなのがここ。
でも実際に使ってみると、疲れにくさに直結するのはこの2つだけ といっても過言ではありません。

 

・「軽さ」は旅の快適さを決める
階段・駅・移動距離が長い旅では、重さの違いがダイレクトに響きます。
初心者ほどこの影響を受けやすいので、迷ったらできるだけ軽いモデルを選ぶのが正解。

・「キャスターの質」はストレスゼロの秘訣
走りが悪いキャスターだと、
 ・斜めに進む
 ・止まる
 ・音がうるさい
 ・手が疲れる
など、とにかく扱いにくくなります。

初心者なら 静音キャスター × 滑らかな8輪モデル が安心。

Title

三、これを選べば間違いない!初心者向けの定番スペック

Title

「スーツケースって種類が多すぎて、結局どれを選べばいいの…?」
そんな初心者の声に応える、いわば 正解のテンプレート のようなものがあります。

細かく比較しなくても、まずは次のスペックを選べばほぼ失敗しません。

目次

1.容量:40〜50L(2〜4泊用)

初心者には 40〜50L がいちばん扱いやすいサイズです。

  • 大きすぎず、小さすぎない
  • 国内旅行はもちろん、短めの海外にも対応
  • 荷物が少なくても“スカスカ感”が出ない
  • 帰りのお土産も適度に入る

迷ったら 45L 前後 が黄金バランス。

Title

2.素材:軽くて丈夫な 「ポリカーボネート系」 が間違いない

初心者に最適なのは、以下のような素材構成のものです。

  • フルポリカーボネート(PC):軽くて衝撃に強い
  • PC+ABSハイブリッド:PCより軽く、価格もリーズナブル

これらは扱いやすく、初めての旅でもストレスが少ない素材です。

Title

3.開閉方式:迷ったらファスナータイプ

初心者が最も使いやすいのは ファスナー(ジッパー)タイプ

  • とにかく軽い
  • 外出先で開閉しやすい
  • フレームタイプより値段が安い
  • パッキングに柔軟性がある

特に軽量モデルが多いため、取り回しやすさを重視する初心者に最適。

Title

4.キャスター:静音 × ダブルキャスター(8輪)

旅の快適さはキャスターで決まります。
初心者には 「静音 × 8輪(ダブルキャスター)」 がベスト。

  • 安定してまっすぐ進む
  • 小回りしやすい
  • 凸凹のある床でも転がしやすい
  • 疲れにくく、ストレスが少ない

特に駅・空港・歩道などを移動する初心者ほど、キャスターの質は重要です。

Title

5.ロック:TSAロックがあれば十分

初心者は、難しいセキュリティ機能よりも TSAロック が付いているかだけを確認すればOK。

  • アメリカ方面の旅行で開けられても壊されない
  • 国際基準なので安心
  • ファスナータイプでも問題なし

特別な防犯機能よりも、まずは旅に必要な最低限の安心を優先しましょう。

Title

四、初心者のためのシーン別おすすめスーツケース

Title

「初心者はどれを選べばいいの?」
そう悩んだとき、いちばんシンプルな選び方が 「旅のシーンに合わせて選ぶ」 こと。

ここでは、初心者でも迷わず選べるように、人気のNew Trip 0201/0501/0701Plus/MOMONI 0802
の4つを紹介します。

目次

1.週末旅行・ちょっとした国内2〜3泊に:New Trip 0201

「はじめての1台」にぴったりな超軽量モデル。
持ち上げた瞬間の軽さと扱いやすさは、初心者にとって安心感そのものです。

こんな人におすすめ

・とにかく軽いスーツケースが欲しい

・国内旅行が中心

・2〜4泊くらいが多い

・扱いやすいモデルがいい

特徴

・超軽量:初めてでも扱いやすい

・拡張機能:荷物が増えても安心

・ABS+PC素材:軽さと耐久性のバランスが良い

・TSAロック:海外でも安心

・外付けフック:小袋・お土産袋を引っ掛けられて便利

→詳細を見る

必要な機能が全部ちょうどいい。迷ったらコレ、と言える万能タイプです。

Title

2.ビジネス出張ならこれ一択:New Trip 0501

ビジネス用途を想定して作られた、本格派のフロントオープンスーツケース。
PC・書類・ガジェット類の出し入れが多い出張者も、0501ならストレスなくスマートに動けます。

こんな人におすすめ

・出張が多い、もしくはこれから増える

・PC・書類・充電器など取り出す頻度が高い荷物が多い

・電車・空港での移動が多い

・しっかりした耐久性や機能性が欲しい

特徴

・フロントオープン設計:PC・書類をサッと取り出せる

・深型収納+拡張機能:出張の荷物にも余裕

・ポリカーボネート素材:耐衝撃性が高く安心

・USBポート:移動中のスマホ・ガジェット充電に便利

・ブレーキキャスター:電車で転がらない

・TSAロック:海外出張でも安心

→詳細を見る

0501は、「移動が多く、荷物の出し入れが多い」出張者の痛点をしっかり解消してくれるモデルです。

Title

3.身軽に動きたい短期旅に:New Trip 0701 Plus

「できるだけ軽く、ストレスなく動きたい」人のための快適モデル。
0201よりも走行安定性が高く、0501ほど重装備ではない。

こんな人におすすめ

・国内1〜3泊の短期旅が多い

・とにかく軽さ・移動のしやすさを重視したい

・空港・駅などの移動が多い

・コスパ良く機能性も欲しい

特徴

・超轻量:体感で分かるほど軽く、持ち上げ・走行もラク

・ブレーキキャスター:電車や坂道で転がらない

・ABS+PC素材:軽さと耐久性のちょうどいいバランス

・TSAロック:海外でも安心

・外付けフック:サブバッグやお土産袋を掛けられる

→詳細を見る

「荷物はそこまで多くないけど、移動が多い」人にとって、身軽さと安定感がちょうどよい仕様。

Title

4.デザイン重視・旅も日常もかわいく使いたい人に:MONOMI STARIS 0802

使いやすさ × デザイン性を両立した人気シリーズ。
スーツケースを“ファッションの延長”として選びたい初心者にぴったり。

こんな人におすすめ

・とにかくデザインが好き

・SNS映えするスーツケースが欲しい

・普段遣いも視野に入れている

・機能も妥協したくない

特徴

・超轻量:体感で分かるほど軽く、持ち上げ・走行もラク

・ブレーキキャスター:電車や坂道で転がらない

・ABS+PC素材:軽さと耐久性のちょうどいいバランス

・TSAロック:海外でも安心

・外付けフック:サブバッグやお土産袋を掛けられる

→詳細を見る

「かわいいのに、ちゃんと使いやすい」。旅の相棒としてテンションが上がる1台です。

Title

まとめ

Title

スーツケース選びは、初心者にとってどうしても難しく見えるもの。
でも、実際は 「旅のシーン × 必要な機能」 に沿って選べば、驚くほどシンプルになります。

今回紹介した4つのモデルは、どれも初心者の悩みに寄り添った分かりやすい選択肢。

  • 0201:とにかく軽くて扱いやすい、最初の1台として安心
  • 0501:前開き&充実した機能で、ビジネス出張を快適に
  • 0701Plus:短期旅で身軽に動けるバランス型
  • 0802:デザイン性と使いやすさのいいとこ取り

「はじめての1台」があなたの旅を左右することもあります。
だからこそ、今回のガイドを参考にしながら、「あなたの旅に合う相棒」 を見つけてください。

そして、次の旅行がもっと軽やかで、もっと楽しい時間になりますように。

Title

FAQ(よくある質問)

Title
Q1. 初心者はどのサイズのスーツケースを選ぶべきですか?

A1:まずは40〜50Lの「2〜4泊サイズ」がおすすめです。大きすぎず小さすぎず、国内旅行・短期の海外旅行・出張のどれにも対応できる“初心者向けの万能サイズ”です。

Q2. 出張が多い場合、どのモデルが最適ですか?

A2:PCや書類の出し入れが多い方には、前開き構造の0501が最適です。USBポートやブレーキキャスターなど、ビジネス向けの機能が非常に充実しているため、ストレスの少ない移動ができます。

Q3. とにかく軽いスーツケースが欲しい場合は?

A3:超軽量モデルの0201または0701plusがおすすめです。0201は「迷ったらこれ」の万能タイプ、0701plusはブレーキ付きで移動が多い人に向いています。

Q4. デザイン重視でも使いやすいスーツケースはありますか?

A4:おしゃれさと実用性のバランスが良いMONOMI 0802がおすすめです。カップホルダーやブレーキキャスターなど、機能面もしっかりしています。

Q5. TSAロックは必須ですか?

A5:海外旅行や出張に行く可能性がある方は、TSAロックは必須と言って良いです。検査時に壊されるリスクが減り、安全性が高まります。