新幹線に持ち込むスーツケースの完全ガイド

  • New Trip

更新日: 2025.02.19

新幹線はビジネスや旅行で利用する機会が多い交通手段ですが、スーツケースのサイズや収納方法に悩む人も少なくありません。「新幹線にどのぐらい大きいスーツケースを持ち込めのか?」、「足元に置けるスーツケースの大きさは?」など色々な悩みがあるのでしょう。
それで今回本記事では、新幹線の持ち込みスーツケースのサイズ上限を知りたい方、新幹線にスーツケースの置き場を分からない方などに向けて、解説させていただきます。気になる方はぜひお読みください!

目次

  • 新幹線に持ち込めるスーツケースのサイズ上限

  • 新幹線に持ち込めるスーツケースの重量上限

  • 新幹線にスーツケースの置き場

  • まとめ

  • FAQ

一、新幹線に持ち込めるスーツケースのサイズ上限

新幹線は飛行機と同じ、持ち込みの手荷物に関して、厳しいルールがあります。
車内に持ち込める荷物のサイズは以下のとおりです:

東海道・山陽・九州・西九州新幹線では、3辺の和が250cm以内のスーツケースを持ち込めますが、160cmを超える場合、「特大荷物」と認識され、事前予約が必要です。「特大荷物スペース」、または「特大荷物コーナー」に置くことになります。250cmも超えるスーツケースやまた他の手荷物は新幹線に乗せられません。
そして、機内持ち込みのスーツケースのサイズの制限は以下のようになっております:
100席以上の場合、3辺(縦・横・高さ)の和が115cm以内、かつ3辺それぞれの長さが55cm × 40cm × 25cm以内
100席未満の場合、3辺(縦・横・高さ)の和が100cm以内、かつ3辺それぞれの長さが45cm × 35cm × 20cm以内

Title

二、新幹線に持ち込めるスーツケースの重量上限

サイズのほか、重量も気を付けなければなりません。新幹線を乗る場合、持ち込むスーツケースの重量は30㎏以内と限ります。
重量を超えないためのコツ:


・パッキングリストを作成する
・旅行の服装を計画する
・洗面用具を持ち込む必要がない
・多用途に使える靴を1足用意する
・役に立つ 「かもしれない 」ものを持ち込まない

 

旅を出る前、スーツケースの重量を一度確認したら安心できます。とはいえ、毎回スーツケースの重さを量れる計りを探すのは面倒ですよね?持ち運びがしやすく、収納も簡単で、使い方もシンプルなものはないだろうか?

こちらの荷物デジタルはかりがおすすめです。

公式サイトでチエック!!

Amazonでもチェック!!

Title

三、新幹線にスーツケースの置き場

新幹線に持ち込めるスーツケースのサイズはわかりましたが、どこに置けばいいですか?
という疑問を持っている方もいらっしゃるかもしれません。ここから新幹線にスーツケースの置き場について説明いたします。
主な置き場は以下のように:


足元
・荷物棚
・特大荷物座席
・荷物置き場

 

1.足元

新幹線で足元に置けるスーツケースのサイズは、人の体格によって異なっていますが、普通車の足元には、概ね3辺合計120cm(例:25×40×55cm)程度の荷物であれば、概ね収納いただけます。即ち、荷物棚に置く必要はありません。
しかし、注意すべきなこと、グリーン車の足元には、フットレスト等がありますので、荷物棚などにご収納ください。

 

新幹線で足元に置けるスーツケースを選ぶと、以下のはおすすめです。
New Trip GB 0201 Sサイズ
こちらのスーツケースは3辺合計114cm、重量もなんと2.8kg

ABS+PCの素材で、軽くて割れに強く耐衝撃性にも優れる
さらに、容量を心配している方にはいいお知らせ。

このスーツケースには、拡張機能も!マチ幅を5cm拡張するだけで容量が20%UP

これによって、旅行の帰りに好きなものが買えるかどうか心配する必要はもうありません!

公式サイトでチエック!!

Amazonでもチェック!!

 

2.荷物棚
スーツケースのサイズは3辺合計160cm以下ですが、足元に置けない時、荷物棚に置かなければなりません。編成によって異なりますが、主にN700系車両の場合、荷物棚は、奥行き約42cmのスペースがありますので、3辺合計160cm(例:30×50×80cm)程度の荷物であれば、概ねご収納いただけます。
万が一、荷物を荷物棚にあげることが難しい場合は、乗務員に伺いますと、荷物棚への上げ下ろしを手伝いもらいます。

おすすめの荷物棚に置けるスーツケースはこちら!


New Trip ZB1101 Mサイズ
3辺合計136cmで、ケースは100%PC素材で作られる。

開閉部分には強化アルミフレームを採用、強度や耐久性、防水性を確保。

オートターンハンドルにより、スーツケースを荷物棚に上げ下す時にも便利。
スーツケースは5KG未満なので、荷物棚に運ぶ時にも、あんまり負担をかからない。

公式サイトでチエック!!

Amazonでもチェック!!

 

3.特大荷物置き場
上述のように、3辺合計160cmを超え、250cm未満のスーツケースは、「特大荷物スペース」、または「特大荷物コーナー」に置く必要があります。こちらの場合を利用するには、対応している「特大荷物スペースつき座席」と「特大荷物コーナーつき座席」を事前予約しなければなりません。
「特大荷物スペース」と「特大荷物コーナー」については、以下のようになっております:

Title

注意点「特大荷物スペース」はご予約の方で共用いただくこととなります。ゆずりあっての荷物収納をお願いします。そして、「特大荷物コーナー」にスーツケースが収まらない場合、「特大荷物スペースつき座席」をご利用ください。
詳しい利用方法は、こちらでご参考ください。

https://www.jr-odekake.net/railroad/service/baggage/

4.荷物置き場
日本に旅行する外国人が増えるとともに、大きな手荷物も増えているため、東北・北海道新幹線や秋田新幹線の車両に荷物置き場を設置しました。
これは、最後部座席以外の乗客も利用できますほか、サイズによって荷物棚との使い分けもできるようになりました。

Title

まとめ

いかがでしょうか。本記事では、新幹線に持ち込めるスーツケースのサイズ上限、そして、各サイズによる置き場を解説しました。また、おすすめのスーツケースもあります。
新幹線を利用する場合は、事前にスーツケースの大きさに応じた置き場所を考え、必要であれば事前に予約しておくのもあります。

Title

FAQ

1.「特大荷物スペース」または「特大荷物コーナー」に持ち主不明の荷物が置いてあった場合はどうすればよいですか?

持ち主不明の荷物にはお手を触れることなく、お近くの乗務員までお知らせください。

2.無料手回り品について、教えてください。

JRでは「無料手回り品」として、携帯できる物品であって「3辺の最大の和が、250cm以内(長さ2m超は不可)」「重量が30キログラム以内」を「2個まで」車内に持ち込むことができます。
 

3.ベビーカーやスポーツ用品・楽器を持ち込む時はどうすればよいですか?

ベビーカーやスポーツ用品・楽器等に特大荷物のルールは適用されませんが、「特大荷物スペース」または「特大荷物コーナー」のご利用を希望される場合は、事前にご予約ください。

4.なぜ「特大荷物」は事前予約が必要なのですか?

近年、海外からのお客さまの増加もあり、新幹線車内に大きな荷物を持ってご乗車されるお客さまが増加していることから、車内に一定以上の大きさの荷物を持ち込む際は、荷物置場を指定席とセットで予約したうえでご乗車いただく事前予約制を導入しております。

5.新幹線に持ち込む荷物の個数の制限はありますか?

縦・横・高さの合計が250cm(長さは2mまで)以内のものを2個までお持ち込みいただけます。ただし、特大荷物のお持ち込みについては、「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」のご予約が必要となります。

おすすめスーツケース

Title

・USB充電ポート

・超軽量

・拡張機能

・100%PCケース

いますぐチェック